2020年03月25日
好きな曲…♪
![face01](/img/face/001.gif)
カワイ札幌の伊與田です
![icon01](/img/face/011.gif)
段々と気温も暖かくなり春の陽気が近づいてきましたね
![icon12](/img/face/022.gif)
もう少しで北海道へ来て1年になりますがようやく暖かくなってきて愛知県の気候を
思い出しつつあります
![icon01](/img/face/011.gif)
関東ではもう桜が開花し始めているようですが北海道の方に聞くと
開花は5月で咲いてもすぐ散ってしまうとの事で改めて愛知県との違いを感じます
![face10](/img/face/010.gif)
今回はブラームスに続き私の中で良い曲だなと感じたものを書かせて頂きます。
リスト作曲の「ハンガリー狂詩曲11番」です
![icon12](/img/face/022.gif)
私は最初のトレモロの部分ですぐに惹かれてしまいました
![face08](/img/face/008.gif)
5分ほどの曲ですのでとても聴きやすいかと思います♪
もしご存じない方で興味があれば聴いてみてください
![face02](/img/face/002.gif)
寒くなったり、暖かくなったりと体調を崩しやすい季節なので
お体にお気をつけてお過ごしください
![face01](/img/face/001.gif)
2020年03月20日
好きなピアノ曲♪
こんにちは
カワイ札幌の伊與田です
今回は私の好きなピアノ曲を数ある中から1曲ご紹介させて頂きたく思います
そのピアノ曲は「ブラームス作曲のピアノ協奏曲第2番」です
この曲は数あるピアノ協奏曲の中でもとても演奏時間の長い作品になっています。
そんなこともあり以前は聴いていても途中で寝てしまっていました
ですが、休日に何となく聴いていたら突然とても熱中して聴くことができました
とある国際コンクールで優勝したピアニストはこの曲の事を
「数ある作品の中で最も完璧な芸術作品の1つ」と仰っています
ブラームスのピアノ協奏曲は1番もとても有名で初期の代表作ですが、この2番は1番の22年後に
作曲され、ブラームスの最盛期に作曲された傑作だと私は思います
ブラームスのピアノ協奏曲は交響曲的な面が強く、特に1番はピアノ付きの交響曲
というような印象も感じました。
2番はしっかりとソロを聴かせる部分もありますがあくまで交響楽的な要素が強く
そこからブラームスの性格や作曲スタイルなどを感じることもできます。
ブラームスのピアノ曲は声部ごとによって明確に「このバスの音は○○の楽器の音で」
というようなイメージを持つことができる曲が多くあると感じます
ピアノ協奏曲2番は全4楽章で最初の2楽章は重厚な交響的に感じますが
後半の2楽章はティンパニ、トランペットが出てこないこともあり雰囲気が変化し、
新たに楽しむことができます
演奏時間は長いので慣れない方は1楽章のみ、2楽章のみ、など短く区切って聴いていくと疲れずに
聴きやすいかと思います
是非、聴いていただければと思います
2020年03月17日
ショパンな時間…♪
カワイ札幌 販売担当の西川です
![face02](/img/face/002.gif)
今日はいつもより少しだけポカポカ陽気ですね
![icon01](/img/face/011.gif)
なんだか春を感じる日が少しずつ増えてきて、気持ちも明るくなっております♪
早く暖かくなって、桜が咲いて、ワクワクした気持ちになりたいな~と願う日々です
![icon12](/img/face/022.gif)
春はすぐそこ!!と信じ、頑張りましょう!
さて!
ちょっと前のブログで販売担当の伊與田よりショパン国際ピアノコンクールの話題が出ていたかと思います!
そうなのです。今年2020年は5年に一度のショパン国際ピアノコンクールが開催されます
![icon14](/img/face/024.gif)
ベートーヴェンはもちろんですが、ショパンにも大注目な今年。
カワイ札幌でも2月末にショパンの講座を行いました
![face02](/img/face/002.gif)
以前よりブログでもご案内しておりました、「初めてのショパン」
大谷大学特任教授、また各地を飛び回るピアニストとしてもご活躍されております
岡本孝慈先生をお呼びしての講座でした!
初めてのショパン…初めてショパン弾いたのはいくつだっただろう?
どんな曲から弾いたかな?
どこの出版社の楽譜を使うべきかな?
一体ショパンってどんな人だったの?
そんなショパン初めましての方でも楽しめる内容をお話し下さいました
![icon12](/img/face/022.gif)
当日は生徒様やご家族の方、講師の方々、音楽愛好家の方、
たくさんの方々がご参加下さいました
![face05](/img/face/005.gif)
![icon12](/img/face/022.gif)
今回の講座では、岡本先生お手製の資料を皆様に配布させて頂きましたので、
少しだけご紹介…☆
![](/usr/sapporo/IMG_0633.jpg)
中身を覗くと…
![](/usr/sapporo/IMG_0634.jpg)
![](/usr/sapporo/IMG_0635.jpg)
![](/usr/sapporo/IMG_0636.jpg)
先生の長年の研究によるショパンの年表や資料、楽譜がびっっしり
![face08](/img/face/008.gif)
![icon12](/img/face/022.gif)
講座に参加した方だけが手に入れることができるこの資料…本当に貴重です。
ご参加下さった皆様もとても喜んで下さいました。
講座は約2時間、演奏を交えての内容となりました♪
![](/usr/sapporo/IMG_0619.jpg)
![](/usr/sapporo/IMG_0620.jpg)
エオリアンハープや別れの曲、子犬のワルツ、バラード1番などなど、
超豪華な生演奏もして頂きました
![icon12](/img/face/022.gif)
2時間びっちりショパンに浸り、まさに「ショパンな時間」を満喫致しました
![face01](/img/face/001.gif)
![icon06](/img/face/016.gif)
ご来場くださった皆様からもとても素敵なご感想をたくさんいただき、
大盛況で終える事ができました
![face01](/img/face/001.gif)
![icon12](/img/face/022.gif)
岡本孝慈先生、素敵な講座と演奏を有難うございました!
![icon12](/img/face/022.gif)
そして、お忙しい中ご来場くださった皆様、、本当に有難うございました!
![icon12](/img/face/022.gif)
ショパンを演奏する際、ご指導する際に思い出して下さると嬉しいです♪
今回お時間合わず来られなかった方に朗報です!
ご好評により、こちらの講座第2段が決定致しました!!!
講座の内容もさらに進化しての講座になるかと思います!
日時等決まりましたらまたブログにてご案内致します☆
皆様是非、その際は遊びに来てみて下さい
![icon01](/img/face/011.gif)
2020年03月15日
ショパンコンクール以外のコンクール
![face01](/img/face/001.gif)
カワイ札幌の伊與田です
![icon01](/img/face/011.gif)
以前のブログでショパン国際コンクールについて触れましたが今回は
世界3大ピアノコンクールの1つと言われている
「エリザベート王妃国際音楽コンクール」についてです
![icon12](/img/face/022.gif)
このコンクールはベルギーのブリュッセルで行われるコンクールで
日本人のピアニストの方も今回数多く出場されます
![face08](/img/face/008.gif)
開催は今年の5月なのでもうすぐですね
![icon14](/img/face/024.gif)
Web配信があるかわかりませんがもしあれば全員の演奏を聴きたいと思っています
![icon01](/img/face/011.gif)
好きなピアニストも多く、とても楽しみです
![icon12](/img/face/022.gif)
もし、ご存じでない方がいらっしゃいましたらこちらのコンクールにも
気にかけて頂ければと思います
![icon12](/img/face/022.gif)
最後に、皆様もお体にお気をつけてお過ごしください。
2020年03月11日
2020年ショパン国際ピアノコンクール予備予選出場者決定!!
今年はベートーヴェン生誕250年という事でとても盛り上がっていますが
5年に一度のショパンコンクールが開催されます
そして4月にワルシャワで行われる予備予選の出場者が3月9日に発表になりました!!
日本人は31人も出場されます
日本人以外にもどの予備予選出場者を見てもとても好きなピアニスト、
素晴らしいピアニストばかりです
浜松国際コンクールに参加していらしたピアニストも多数いらっしゃり
直接聴きに行っていた私としては予選からWeb配信ではありますが演奏を聴くことが
できるので今からとても楽しみです
是非、皆様も興味を持って頂いてWeb配信など見て頂ければと思います
ピアノが上手になって好きになる為の大切なこととして、私が以前大学で習っていた先生、
マスタークラスレッスン、講座、セミナーなどで先生方が声をそろえて仰る事があります。
それは、「好きなピアニストを見つけ、演奏をたくさん聴く事」です
「ピアノは手で演奏するのではなく、耳で演奏する」という事を言われたこともあります。
ショパンコンクールは好きなピアニストを見つけ、たくさんの演奏を聴くいい機会に
なると思います
私も演奏をたくさん聴いてレベルは全く違いますが自分の演奏に少しでも活かせられるように
していきたいと思います
2020年03月11日
ピアノとスポーツの関係性
こんにちは
カワイ札幌の伊與田です
今回はピアノとスポーツの関係性をお伝えさせて頂こうかと思います♪
ピアノと聞くと1人で室内で黙々と練習をするというイメージがありますが
実は運動に必要な能力の発達にも有効なのです
今までピアノは楽譜を暗譜して左右の手を別々に動かすのでよく脳の発達などに良いと
言われてきました
しかし運動になぜ有効かというと、スポーツでは四肢を使いますが、これは脳からの情報伝達により
動かすことができています
という事は、指を1本1本動かし、細かくペダルを踏むために足も使うピアノは
運動能力を向上させるため、脳にとってとても良い効果があります
TVでも「ピアノの習得は知能を全般的に向上させスポーツに必要な知能も向上させる」
と言われています
昨年話題になったラグビーワールドカップですが、日本代表の選手である福岡堅樹選手は
3歳から中学3年生までピアノを習っていたとのことです
福岡選手も「自分のステップのリズム感はピアノのおかげ」と
公言しており、試合中も常に頭の中でベートーヴェンの曲が流れているそうです
これを機会に是非、ピアノへ目を向けて習い事の1つとして考えて頂ければと思います
2020年03月07日
音楽の力…♪
カワイ札幌 販売担当の西川です
![face01](/img/face/001.gif)
新型コロナウィルスの影響は皆様大丈夫でしょうか?
日々変わる状況に困惑している方が多いかな…と思います。
こんな時だからこそ落ち着いて、出来る事からですね…。
出来るだけ外出を控え、手洗いうがいを徹底し、一刻も早い収束を願うばかりです。
カワイ札幌でも感染拡大防止の為、営業時間を短縮させて頂いております。
当面の間は、AM11:00~PM16:00 までの営業とさせて頂いておりますので、
ご承知おき頂ければと思います。
また、コンサートサロン「シュシュ」にて予定されておりましたイベントも中止や延期が決まっているものもあります。
詳細はHPの『ニュース』にて随時アップしておりますので、ご確認下さればと思います。
ご迷惑おかけ致しますが、何卒宜しくお願い致します。
さて、暗い気持ちになりがちかちな時こそ『音楽』で元気になれたらと思います
![face01](/img/face/001.gif)
音楽はどこでも奏でる事、聴くことができます♪
私自身も少し暗い気持ちになったとき、好きな音楽を聴くと気分がリフレッシュできたり、
明るく前向きな気持ちになれます
![face02](/img/face/002.gif)
![icon12](/img/face/022.gif)
大変な時期ではありますが、改めて『音楽の力』を感じる日々です…。
お家で籠りきりなこの時期に是非、お家のピアノを蓋をあけて、好きな曲を弾いて、
皆様の気持ちが少しでも明るくなったらな…と思います
![icon12](/img/face/022.gif)
取り留めもないお話しとなってしまいましたが、
カワイ札幌のスタッフブログも少しでも皆様に情報を発信していければと思います。
近々、先日行われた岡本孝慈先生の「ショパンセミナー」での様子もお伝え出来ればと思っておりますので
お時間ある時に覗いて頂ければと思います
![icon14](/img/face/024.gif)
それでは、皆様体調には十分お気をつけ下さい。